
平成31年度採用の川崎市小学校教員採用試験では、論作文・人物試験に関して、論文試験、場面指導試験、個人面接試験が行われます。
平成30年度実施川崎市立学校教員採用候補者選考試験受験案内から、一般選考について、概要をご紹介します。
1次試験では論文試験(第2次試験扱い)が小論文Bとして実施されます。
時間は60分で、600字以内の論述となります。
この論文は、 第2次試験の扱いとなりますが、第1次試験の受験者全員に実施し、第1次試験の合格者のみ採点することになっています。
2次試験では場面指導と個人面接が行われます。
場面指導については、受験者が学級担任の役になり、児童生徒を指導する場面を設定して行われます。
指導する内容(テーマ)は、第1次試験の時に知らされます。
目次
論文試験
論文試験のテーマについては、昨年度のものが、平成29年度実施川崎市立学校教員採用候補者選考試験集団討論・小論文A・小論文B・場面指導・実技試験(英語) テーマ・課題一覧において、公開されています。
すべての児童生徒が生き生きと学校生活を送るためには、どのようなことが必要だと考えますか。そのためにどのような取組をしますか。具体的に600字以内で述べてください。
論文の評価の観点について、平成29年度 選考概要(試験の内容と評価)に、以下のように記されています。
場面指導
場面指導の内容(テーマ)について、平成29年度 選考概要(試験の内容と評価)に、以下のように記されています。
場面指導の実施方法と評価の観点について、平成29年度選考概要(試験の内容と評価)に、以下のように記されています。
評価は7段階評価です。
個人面接
個人面接の実施方法と評価の観点について、平成29年度選考概要(試験の内容と評価)に、以下のように記されています。
評価は7段階評価です。