
平成31年度採用の香川県小学校教員採用試験では、論作文・人物に関して、集団面接、小論文、模擬授業、個人面接が実施されます(一般選考)。
平成31年度香川県公立学校教員採用選考試験実施要項から、概要をご紹介します。
第1次選考試験では、集団面接が実施されます。
これは、1グループ5~8名程度で、与えられたテーマについての自由討議と個人への質問がなされます。
時間は、30分間程度です。
評価の観点は、以下のように記されています。
- 豊かな人間性、 積極性、 柔軟性、 社会性、協調性などがあるか
第2次選考試験では、小論文、模擬授業、個人面接が実施されます。
小論文は、800字程度で解答し、時間は60分間です。
評価の観点は、以下のように記されています。
- 与えられた課題に沿って、自分の意見が論理的に述べられているか。
- 表記が正確で、的確な語句を用い、適切な表現ができているか。
- 教職に対する情熱がみられるか。
模擬授業では、与えられた課題についての模擬授業と授業に関する質問がなされます。
時間は、15分間程度です。
評価の観点は、以下のように記されています。
- 課題を的確にとらえ、適切な言葉でわかりやすく指導できているか。
- 児童生徒の意欲や関心を引き出す工夫がみられるか。
- 表現力が豊かで、児童生徒をひきつける魅力があるか。
個人面接は、以下のように構成されています。
第1面接は、10分間程度で、小学校志願者には、英語による質問を1問程度実施となっています。
第2面接は、5分間程度実施となっています。
評価の観点は、以下のように記されています。
- 教育に対する情熱をもち、教員としての素養と資質が備わっているか。
- 専門的な知識・技能と指導力を有し、社会変化や教育課題に適切に対応する力があるか。
- 連携・協同しながら学校運営に積極的に参画する力があるか。
香川県の若手先輩教員