教員採用試験の論文 対策の7つのポイント

教員採用試験では、論文(小論文作文論述)対策が欠かせません。

そこで、問題模範解答を探したり、テーマ予想することに関心が向いてしまいがちです。

あるいは、書き方のテクニックの方に関心が向くかもしれません。

しかし、論文の採点者は、どこかで見たような似通った解答を見飽きています。

対策の第一歩は、他の点にあります。

情報を仕入れたり、知識を増やす前になすべきこととは ?

 

 

論文の書き方を勉強することは大切です。

模範解答を見ながら、何回も練習することも大切です。

しかし、このような解答を、採点者の側から見ると、どのように見えるでしょうか。

他の試験でも同様ですが、採点者は、一つの問題を何十枚、何百枚と採点します。

経験すると気づくことですが、ある程度の量を採点すると、大半は可もなく不可もないような内容になっています。

そして、似通った内容とかパターンとなっていることに気づきます。

評価としては、いちおう合格点にしますが、大学で単位をもらうだけなら、「合格」さえすればよいけど、採用試験では大して差がつかないということになります。

採点者も、感銘を受けることはなく、いささか飽きてしまうこともあります。

採用試験に合格するには、採点者が思わず身を乗り出し感心するような論文作成を目指しましょう。

 

何を評価されるのかを理解すること

 

論文を書くのに、基礎となる教育知識は必要ですし、論文の体裁を身に付けておくことも必要です。

また、関連するテーマについて、書く練習も必要です。

しかし、それらの前に必要なことがあります。

論文試験によって、採点者(教育委員会)は何を見ているのかを、よく理解しておくことです。

すべてではありませんが、多くの教育委員会では、何を見るのか、すなわち「評価の観点」を公表しています。

それは、採用試験の実施要項とか、過去問の公表において、見つけることが出来ます。

まず、「相手を知る」ことから始めましょう。

 

評価されるポイントとは

 

ここでは、インターネット上で、閲覧できる資料から、評価されるポイントをまとめてみます。

資料は、都道府県等の公立学校教員選考試験に関するものです。

下の方に、参照元のリンクも添えているので、確認したい場合にはクリックしてください。

まず、閲覧できた資料をまとめた結果を示します。

教員採用試験の論文に求められるものは、大きくまとめると、ほぼ共通しています。

その後、都道府県等の個別資料から、何が評価されるのかを、ご紹介します。

まず、肝心の7つのポイントを示しましょう。

  • ① 意図の理解
  • ② 構成・論旨
  • ③ 表現・表記
  • ④ 字数制限
  • ⑤ 具体性・現実性・説得力
  • ⑥ 主体性・視点
  • ⑦ 情熱・意欲・資質

いか、具体的に説明します。

① 意図の理解

 

まず、出題の意図をしっかりと理解することです。

課題に関する知識のあることは、前提です。

求められている課題に答えていないとか、誤解して答えることのないようにしましょう。

 

② 構成・論旨

 

構成が論理的でしっかりし、また論旨一貫していることが大切です。

 

③ 表現・表記

 

分かりやすい効果的な表現の仕方で、誤字脱字等の表記正確適切であることが大切です。

 

④ 字数制限

 

指定された字数制限を厳守することです。

○○字以上となっている場合もあります。

特に指定がなくても、8割以上は欲しいところです。

 

⑤ 具体性・現実性・説得力

 

論文ということで、ややもすると抽象的になりがちです。

できるだけ具体的に論述しましょう。

また、内容は実現可能性や、教育の現実に立脚したものであることです。

そして、その内容が説得力をもつことです。

 

⑥ 主体性・視点

 

ここが、「差がつく論文」にとって、大切な点です。

それは、一般論とか受け売りの評論とかではなく、主体的自分(あなた)の考えを述べることです。

そこには、あなた独自の視点も含まれます。

これは、身勝手な独断的視点ではありません。

課題・教育に関する深い理解思考経験が反映されたものです。

 

⑦ 情熱・意欲・資質

 

これも、「差がつく論文」にとって、大切な点です。

論文としてはよく出来ていても、客観的過ぎて、述べている「人間」が感じられないのでは、採点者の気持ちを揺さぶることはないでしょう。

教育に対する情熱意欲や、あなたの人間性が伝わるか否かが大切です。

これは、誤字脱字のように、明確に分かるとか、減点何点と決められるものではありませんが、人間を相手にするとか、人間関係が大切な仕事では、とても大切なポイントです。

そして、全体を通して、教員としての資質も評価されます。

 

都道府県等の論文評価のポイント事例

 

  • 青森県 小論文

平成30年度の採用候補者選考試験 小論文の評価基準

➡内容
①出題の意図を的確にとらえ、自分の考え方を明確に述べているか。
②出題の意図を自分なりに咀嚼し、具体的に述べているか。
③創造的に考え、主体的に述べているか。
④教育に対する情熱や意欲、人間的な豊かさや感性を伝えているか。

➡表現
①文章構成の工夫がなされ、論旨に一貫性があるか。
②効果的な表現の仕方を工夫しているか。
③文字の丁寧さ、誤字や脱字、送り仮名、句読点、主語と述語の関係、段落の分け方、文体が適切であるか。

 

  • 秋田県 論文

平成31年度秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験実施要項

教育に対して使命感と問題意識を持ちながら幅広く考察することができ、自己の主張を論理的に表現できるかどうかを、主に、①内容、②文章構成、③文章表現力の3つの大きな観点から評価

 

  • 山形県 作文

平成31年度採用山形県公立学校教員選考試験実施要項

課題把握
文章構成・表現 等

 

  • 福島県 小論文

平成31年度福島県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項

【評価の観点】主題や課題の理解、論述の仕方や視点、構成、表記 等

 

  • 木県 作文

平成31(2019)年度栃木県公立学校新規採用教員選考基準

内容…教師としての資質、能力、意欲について問う

評価の観点…課題把握・実践意欲・文章構成

 

  • さいたま市 論文

平成29年度さい たま市 立小・中学校等教員採用選考試験選考方針

○ 論 題 を 正 し く 捉 え て い る か 。
○ 具 体 的 な 記 述 が な さ れ て い る か 。
○ 勤 務 経 験 を 踏 ま え た 記 述 が な さ れ て い る か 。
○ 求 め ら れ る 職 務 内 容 を 踏 ま え た 記 述 が な さ れ て い る か 。
○ 正 し い 表 記 や 論 文 と し て の ま と ま り が あ る か 。

 

  • 茨城県 小論文

平成31年度採用茨城県公立学校教員選考試験実施要項

字数制限

表現の適切さ

論理性

構成力、等

 

  • 千葉県・千葉市 小論文

平成30年度(29年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考方針について

構成力
課題の意図を把握し,題意に即した分析をしているか。
論理的な主張になっているか。

創造力
創造性,洞察力等があるか。
誠実さ,向上心等があるか。
独断的でなく,社会への適応性を持っているか。

表現力
具体的なわかりやすい内容で,表現できているか。
語句の用い方,表現は適切か。誤字等はないか。

 

  • 東京都 論文

平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考 (31年度採用)実施要綱

主な評価の観点
課題把握
教師としての実践的指導力
論理的表現力、等

 

  • 神奈川県 論文

平成30年度実施 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験 論文試験の評価の観点について

論文試験は、次の観点で評価し、総合的に評定
<表現>
文字数(600字以上825字以下)
文章の構成
分かりやすさ
表記の正確さ(誤字、脱字)

<内容>
着想
論旨、結論(明確さ、説得力)
自分の考え

 

  • 横浜市 論文

平成 29 年度実施 論文試験の評価の観点について

≪基本的事項≫
1 文章の構成
2 分かりやすさ
3 誤字脱字
4 字数(論文用紙の80%以上)

≪論文内容≫
1 テーマに沿って論じている
2 テーマを多面的に捉えている
3 自分の考えを具体的に記述している

 

  • 川崎市 論文

試験の内容と評価

評価の観点
テーマの把握
・テーマを深く理解しているか。
・テーマに関する知識や見識はあるか。

表現力
・わかりやすく適切な表現をしているか。
・内容に具体性があるか。

論文の構成
・説得力のある構成になっているか。
・テーマについて自分の考えを述べているか。

教員としての資質
・教員としての適性が感じられるか。

 

  • 相模原市 課題作文

平成29年度実施 相模原市立学校教員採用候補者選考試験の「評価の観点」について

○ 資質・適性
○ 社会性・協調性・コミュニケーション能力

 

  • 福井県 小論文

平成27年度福井県公立学校教員採用選考試験 小論文実施内容と評価の観点

1 選択した力についての選択理由が具体的でわかりやすい。

2 選択した力が受験校種・教科についての具体的な内容となっており、わかりやすく説明している。

3 選択した力を身に付けさせるための教育実践が具体的でわかりやすく、実現可能で効果的な内容となっている。

4 選択した力に対する教育実践について自身の準備してきた内容が具体的でわかりやすく、有効である。

5 文章全体を通して適切な段落構成で論調がまとまっており、説得力がある。

6 8割以上の字数で、原稿用紙を正しく使い、誤字・脱字がなく、適切な表現がなされている。

 

  • 長野県 小論文

平成31年度公立学校教員募集案内・採用選考要項

題意把握の的確さ(根拠の妥当性等)

文章構成の工夫(適切な構成等)

論理的思考力(論旨の展開等)

表記(誤字・脱字、字数制限等)

 

  • 山梨県 小論文

平成30年度採用山梨県公立学校教員選考検査の判定基準について

国語的視点 ➡内容 構成 表記 分量

人物的視点 ➡柔軟性 積極性 適格性

 

  • 愛知県 小論文

平成31年度愛知県公立学校教員採用選考試験受験案内

① 教育に対する見識をもち、現実に対する認識は適切であるか。

② 教育に対する意欲は十分であるか。

③ 教師として現実に立脚した展望をもっているか。

④ 出題の意図を的確にとらえ、論旨が一貫しているか。

⑤ 文章表記は適切であるか。

 

  • 三重県 論述

平成31年度三重県公立学校教員採用選考試験実施要項

教職に関する知識と理解

学校教育に関する課題の認識

記述する力 などを見る

 

  • 和歌山県 論文

平成31年度和歌山県公立学校教員採用候補者選考検査実施要項

出題の意図を的確にとらえ、自分の考えを明確にし、適切な表現で論理的に記述しているか

 

  • 岡山県 小論文

平成31年度岡山県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項

・テーマの把握

・具体性

・論旨の妥当性

・表記・表現

 

  • 山口県 小論文

平成31年度(2019年度)山口県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項

教育的愛情

教育に対する情熱・意欲

教育観

人権意識

倫理観

表現力

創造力

指導力

社会性

積極性

協調性、等

 

  • 香川県 小論文

平成31年度香川県公立学校教員採用選考試験実施要

・与えられた課題に沿って、 自分の意見が論理的に述べられているか。

・表記が正確で、 的確な語句を用い、 適切な表現ができているか。

・教職に対する情熱がみられるか。

 

  • 佐賀県 小論文

平成31年度佐賀県公立学校教員採用選考試験実施要項

内容

構成

表記の正確さ

 

  • 長崎県 小論文

平成31年度長崎県公立学校教員採用選考試験実施要項

論旨

表現

 

  • 沖縄県 論文

教員候補者選考試験に関するよくある質問

教育にまつわる諸課題に対する思考力

総合判断力

文章構成力

表現力

Visited 112 times, 1 visit(s) today
おすすめの記事