
平成31年度採用の富山県小学校教員採用試験では、論作文・人物に関して、集団面接、論述、個人面接、模擬授業が実施されます(一般選考)。
平成31年度富山県公立学校教員採用選考検査実施要項から、概要をご紹介します。
第1次検査では、集団面接が実施されます。
第2次検査では、論述と個人面接が実施されます。
論述は、教養(Ⅱ) という試験で実施されます。
これは、「職務内容に係る児童・生徒等への指導場面等」に関する記述・論述問題である、と説明があります。
個人面接は、自己アピール、模擬授業を含めて実施されます。
なお、昨年度の試験に関して、平成30年度富山県公立学校教員採用選考検査実技検査及び面接等の評価の観点が公表されていました(現在は削除されたようです)。
これによると、集団面接は、以下のような内容、評価の観点になっていました。
内容は、集団討論が主のようです。
【検査内容】
・当日与えられたテーマについて、1グループ(7~8名) で討論を行う。面接委員3名、面接時間30分
【評価の観点】
・話し合いに対する貢献度、社会性、論理性、態度など
個人面接は、以下のような内容、評価の観点になっていました。
【検査の内容】
・面接委員3名、自己アピール・模擬授業を含め25分
【評価の観点】
・模擬授業:指導内容の把握、説明のわかりやすさ、 興味・関心を持たせる工夫など
・個人面接:教職適性、人柄、態度など