
平成31年度採用の神奈川県小学校教員採用試験では、論文試験が実施されます。
平成30年度実施神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項により、内容をご紹介します(一般選考)。
論文試験は、第1次試験で全員に実施されますが、採点されるのは、第1次試験合格者のみになされます。
つまり、扱いとしては第2次試験の評価に加えられます。
解答時間は60 分で、校種・養護教諭ごとのテーマによる論文を作成します。
字数は800 字程度となります。
なお、論文評価の観点は、6月上旬にホームページで公開する予定となっています。
参考として、過去の試験問題の公開についてが公開されており、その中に、平成29年度実施試験における論文題が示されています。
小学校学習指導要領(平成29年3月告示)では、質の高い理解を図るための学習過程の質的改善に向けて、どのようなことが求められていますか。また、そのことを踏まえ、あなたは授業実践においてどのように取り組みますか。あなたの考えを600字以上825字以下で具体的に述べなさい。
同じく参考として、前年度試験における評価の観点が、平成29年度実施神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験論文試験、個人面接Bの評価の観点についてに示されています。
論文試験(第1次試験受験者全員に実施)は、以下の観点で評価し、総合的に評定するというものです。
<表現>
文章の構成
分かりやすさ
表記の正確さ(誤字、脱字)
文字数(600字以上825字以下)
<内容>
着想
論旨、結論(明確さ、説得力)
自分の考え