
平成31年度採用の福井県小学校教員採用試験では、論作文・人物に関して、小論文、個人面接、集団討論が実施されます。
平成31年度福井県公立学校教員採用選考試験実施要項(抜粋)から、概要をご紹介します。
上記の試験は、いずれも第2次選考で実施されます。
小論文は60分間です。
実施内容と評価の観点について、少し前の資料ですが、平成27年度福井県公立学校教員採用選考試験についての情報として、第2次選考試験の実施内容と評価についてが公表されています。
これによって、関連情報をご紹介します。
小論文
評価の観点
1 選択した力についての選択理由が具体的でわかりやすい。
2 選択した力が受験校種・教科についての具体的な内容となっており、わかりやすく説明している。
3 選択した力を身に付けさせるための教育実践が具体的でわかりやすく、実現可能で効果的な内容となっている。
4 選択した力に対する教育実践について自身の準備してきた内容が具体的でわかりやすく、有効である。
5 文章全体を通して適切な段落構成で論調がまとまっており、説得力がある。
6 8割以上の字数で、原稿用紙を正しく使い、誤字・脱字がなく、適切な表現がなされている。
個人面接
評価の観点
・身だしなみ、誠実性
・責任感・判断力、表現力
・積極性
・専門性
・教育観
・使命感
・倫理観
集団討論
評価の観点
・基礎的知識
・趣旨の論理性
・聞く力
・参加の態様
・柔軟性
・論理性