
平成31年度採用の相模原市小学校教員採用試験では、論作文・人物試験に関して、課題作文、個人面接、模擬授業の試験が課されます(一般選考)。
平成30年度実施相模原市立学校教員採用候補者選考試験実施要項から、概要をご紹介します。
目次
課題作文
課題作文は、2次試験の扱いですが、実施は1次試験の中でなされます。
そして、1次試験の合格者のみに対して採点されます。
課題作文は45分間です。
Q&Aに、課題作文は、「教育に対する考え方など」を書いてもらうと説明されています。
A5サイズ1枚片面の用紙に回答します(文字数の指定なし)。
なお、昨年度実施の「作文題」は、平成29年度実施相模原市立学校教員採用候補者選考試験課題作文によると、以下のようでした。
評価の観点については、昨年度は、平成29年度実施相模原市立学校教員採用候補者選考試験の「評価の観点」についてによると、以下のようでした。
- 資質・適性
- 社会性・協調性・コミュニケーション能力
模擬授業
模擬授業については、下記のように、実施方法が記載されています。
Q&Aに、指導案は、最初の10分間だけ準備すればよいのか、という質問への回答が、以下のように記載されています。
指導案は、10分間分だけでなく、1単位時間(45分又は50分)の内容を記載してください。なお、形式や項目の指定はありません。
昨年度の場合、平成29年度実施相模原市立学校教員採用候補者選考試験の「評価の観点」についてによると、評価の観点は、以下のようでした。
- 姿勢・態度
- 資質・適性
- 知識・技術
個人面接
個人面接は2回行われます。
個人面接Ⅰは、教科指導及び専門性、人物に関する面接です。
個人面接Ⅱは、教員としての資質や適性、人物に関する面接です。
昨年度の場合、平成29年度実施相模原市立学校教員採用候補者選考試験の「評価の観点」についてによると、評価の観点は、以下のようでした。
個人面接Ⅰ
- 姿勢・態度
- 資質・適性
- 社会性・協調性・コミュニケーション能力
- 向上心・使命感
- 知識
個人面接Ⅱ
- 姿勢・態度
- 資質・適性
- 社会性・協調性・コミュニケーション能力
- 向上心・使命感