
平成31年度採用の千葉県・千葉市小学校教員採用試験では、論作文・人物に関して、小論文、集団面接、集団討議、個別面接、模擬授業が実施されます(一般選考)。
平成31年度(30年度実施)公立学校教員採用候補者選考実施要項から、概要をご紹介します。
第1次選考では、小論文と集団面接が実施されます。
小論文は、指定する課題に解答します。
集団面接は、集団による討議を含みます。
第2次選考では、個別面接と模擬授業が実施されます。
なお、「平成31年度(30年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考方針」が、6月上旬から中旬に、千葉県教育委員会のホームページで公表されます。
参考に、平成30年度(29年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考方針についてから、上記試験の評価の観点をご紹介します。
小論文 (5段階評価)
構成力 |
課題の意図を把握し,題意に即した分析をしているか。 |
---|---|
論理的な主張になっているか。 | |
創造力 |
創造性,洞察力等があるか。 |
誠実さ,向上心等があるか。 | |
独断的でなく,社会への適応性を持っているか。 | |
表現力 |
具体的なわかりやすい内容で,表現できているか。 |
語句の用い方,表現は適切か。誤字等はないか。 |
集団面接
人間性 |
明るく,活力があり,誠実さがあるか。 |
|
自らの課題を認識し,前向きに努力しようとしているか。 |
|
協調性があり,素直に人の話を受け入れられるか。 |
資質 情熱 |
教育に対して強い熱意を持っているか。 |
|
課題に対して,よりよい解決方法を見出そうとしているか。 |
|
教育公務員としての自覚と責任を持って勤務しようとする意識があるか。 |
個別面接
人間性 |
明るく,活力があり,誠実さがあるか。 |
|
自らの課題を認識し,前向きに努力しようとしているか。 |
|
協調性があり,素直に人の話を受け入れられるか。 |
資質 情熱 |
教育に対して強い熱意を持っているか。 |
|
課題に対して,よりよい解決方法を見出そうとしているか。 |
|
教育公務員としての自覚と責任を持って勤務しようとする意識があるか。 |
指導力 |
教員として求められる識見を持っているか。 |
|
児童生徒の実態に即した指導をしようとしているか。 |
模擬授業
人間性 |
表情や動きに明るさや温かさがあるか。 |
|
児童生徒の考えや意見をしっかりと受けとめているか。 |
資質 情熱 |
柔軟性に優れ,時と場に応じた指導ができているか。 |
|
児童生徒の気持ちに配慮しながら理解を深め,信頼を築こうとしているか。 |
|
児童生徒の興味関心や発言を引き出すための工夫をしているか。 |
指導力 |
児童生徒の考え等をよく把握し,わかりやすい授業を行っているか。 |
|
授業のねらいが明確で,説明・発問が簡潔明瞭か。 |
|
児童生徒の発達段階と場に応じた指導をしているか。 |